こんにちは、bambi夫婦(@bambi_fufu)です!
2019年12月上旬、山梨県の標高700mに位置するほったらかしキャンプ場へ行ってきました!
雄大な富士山と盆地が一望できる、年中大人気のキャンプ場。
土日や連休の予約は3ヶ月前からスタンバイしなければ取れません。
私たちも3ヶ月前に予約が取れて、待ちに待ったほったらかしでした!
隣接しているほったらかし温泉も一緒に、ほったらかしキャンプ場の魅力をまとめます。
bambi夫婦キャンプ日記はこちら↓

ほったらかしキャンプ場
![]()
基本情報
| 営業時期 | 通年 |
|---|---|
| チェックイン | 13:00〜17:00 |
| チェックアウト | 11:00 |
| 標高 | 700m |
| ゴミ | 回収あり (¥300) |
| 住所 | 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
| 電話番号 | 080-9677-1010 |
大自然に囲まれた立地で富士山を眺めながら、贅沢に絶景を一人占めできるキャンプ場!
標高は約700mであり、風、太陽の光、大地を感じられる特別な場所。
好立地なのでほったらかし温泉まで徒歩3〜4分であり、温泉に入りながら日の出をみることができます。
料金
料金体制:人数分の宿泊料金+サイト使用料金
<宿泊料金>
| 平日 | 大人:¥1,500 小学生:¥500 |
|---|---|
| 休前日 | 大人:¥2,000 小学生:¥1,000 |
| 大型連休 | 大人:¥2,500 小学生:¥1,500 |
ほったらかしキャンプ場の定める日程に準じます。
未就学児、幼児は無料です。
<サイト使用料金>
| 区画サイト | ¥2,000 |
|---|---|
| フリーサイト | ¥1,500 |
| ダイノジサイト | ¥3,500 |
| ほったらかしサイト | ¥3,500 |
| ハナレサイト | ¥2,000 |
| 電源利用料金 | ¥1,000 (使用の場合) |
¥2,000 + (¥2,000×2人 + ¥1,000×2人) = ¥8,000
MAP(アクセス)
ほったらかし温泉の奥にキャンプ情があります。
出典:ほったらかしキャンプ場
ほったらかしキャンプ場 施設情報
出典:ほったらかしキャンプ場
センターハウス(受付・管理棟)

ナビに従って進むと看板があり、すぐにセンターハウスが見えてきます。
可愛い小屋が並んでいるところがセンターハウスです。
横に売店もあり、オシャレ雑貨がたくさんです♩

薪は700円で販売しています。
こんな専用のケースに入っていてよく乾燥しています。
![]()
センターハウスの反対側を見ると、アートな工夫が。
本当は山の上を自転車が走っているようにもう少し後ろから撮ると良かったのかな?

サイト
サイトは5種類あります。(さらに小屋つきサイトも3種類)
全て地面は土になっています。
周りには緑もありますが、林間というほどではないため、夏場でも虫が少なそうです♩
ただ日陰も無いので、タープや暑さ対策は必須かと思います。
<区画サイト1〜5>
写真では伝わりにくいですが、富士山が正面にダイナミックに見えます。

<フリーサイト>
一番低い位置なので、富士山や景色が近く感じます。

<ダイノジサイト>
他のサイトよりもやや広めのサイトであり、優雅にキャンプを楽しめます。
専用シンクも付いているので洗い物をするときに大変便利です。
出典:ほったらかしキャンプ場
<ほったらかしサイト>
ペット可の広めのサイトです。柵付きなので安心してペットと過ごすことができます。
ほったらかしキャンプ場HP
<ハナレサイト>
他のサイトからやや離れた位置にあるので、比較的静かです。
![]()
今回私たちはハナレサイト9を利用しました。
ハナレサイトは二段に分かれています。
![]()
<小屋つきサイト(兄・弟・親戚の森さん家)>
普通のサイズのサイトに小屋がついていてとても広いです。
私たちが行ったときには、赤ちゃんがいるファミリーが利用していました。

景色もバッチリです!
小屋の横にはテントやタープが設営できるスペースが設けれています。

冷暖房・デッキ付きなので快適に過ごせます!
サニタリー
ハナレサイト付近はシンクのみあります。
お湯は出ないので冬はゴム手袋を持参するといいですね。
生ゴミ三角コーナーも置いてあります。


シンクとは別で水場もあるので、焚き火台やペグなども洗えます。

こちらは区画サイト1〜5やフリーサイト付近の炊事棟です。
なんだかオシャレ♩


こちらは区画サイト6〜8やダイノジサイト付近の炊事棟です。

トイレ
こちらはハナレサイト付近のトイレ。
すべて水洗であり、とても綺麗でした!


こちらは区画サイト1〜5付近のトイレです。

ほったらかしキャンプ場 特徴
ほったらかしキャンプ場の特徴をまとめました。
富士山、盆地が一望できる!

各サイトで違いはありますが、基本的にどのサイトからでも富士山と盆地を一望できます。
天気に恵まれれば本当に絶景。
この景色をテントの中から見られるのは贅沢過ぎます。
![]()
雲一つありません!あるのは富士山のみ!

冬に最適のテントはこちら♩
テント内でぬくぬくキャンプでした!

富士山と照らされた盆地のコラボ!夜景がキレイ!

夜には盆地の夜景を見下ろせます。

テントの中からも見えるくらいなので、私たちはテントの中でフジカちゃんを着けて、ぬくぬくしながら夜景を眺めていました♡

キャンプで綺麗な景色も欠かせないという方には本当におすすめのキャンプ場です!
フジカちゃんはキャンプに最適な石油ストーブです♩

手作り感のあるオシャレなキャンプ場

手作りキャンプ場とのことで、一つ一つが可愛らしくてオシャレです♩

サイトはシンプルに綺麗で、とにかく景色を楽しめるような作りになっています。
ほったらかし温泉がすぐそばに!
出典:ほったらかし温泉
富士山とご来光、夜景が見られることで有名なほったらかし温泉。
元々はこの温泉が有名な観光地で、数年前にキャンプ場ができました。
温泉に入りながらのこの絶景はステキですよね。
キャンプ場から徒歩3〜4分であり、あっという間に着いてしまうほどの距離です。
![]()
食事のお店もあるので、気軽にここで食事をすませてしまってもいいですね!
![]()
温玉揚げという名物もとても美味しいですよ!

ただ、キャンプ日記にも書きましたが、土日のご来光の時間は激混みなので、せっかくプライベート空間のキャンプサイトがあるのなら、サイトから見ることをおすすめします。笑
次は夜景の時間帯や、帰りがけに寄るといいかなあ〜と個人的には思いました!
まだまだ開拓中!

真ん中奥に小さくショベルカーが見えるでしょうか?
区画サイト6〜8付近の奥の方にさらにサイトを広げようとしているのか、工事している光景が見られました。
今も開拓中です!
いろんなサイトが新たに増えていくのが楽しみですね♩
ほったらかしキャンプ場 注意点
続いて注意点をまとめました。
予約が取りづらい

あまりにも人気すぎるので土日や連休の予約は、3ヶ月前の予約開始と同時に申込しなければほぼ予約は取れません!泣
連休などはイレギュラーがありますが、基本は「3ヶ月前の月の1日 9:00から」予約開始です。
サイト数も増えて徐々に予約も取りやすくなるといいのですね。
ゴミは持ち帰り(有料で回収可能)
ゴミは全て持ち帰りになりますので、ゴミ袋は持参しましょう。
ほったらかしキャンプ場 周辺情報
スーパーマーケット | ベイシア山梨店
出典:グルコミ
| 営業時間 | 9:00〜20:00 |
|---|---|
| 電話番号 | 0553-21-7788 |
温泉 | ほったらかし温泉
![]()
| 営業日 | 年中無休 |
|---|---|
| 営業時間 | 日の出1時間前〜22:00 月ごとに開場時間が変わります。詳細は公式サイトをチェック |
| 入浴料 | 大人:¥800 小人(0歳〜小学6年生):¥400 |
| 電話番号 | 0553-23-1556 |
詳細はこちら → ほったらかし温泉公式サイト
まとめ:絶景を一人占めできる最高のキャンプ場

富士山と夜景の絶景、温泉のある魅力たっぷりのキャンプ場です。
頑張って予約を取って贅沢なキャンプをしちゃいましょう♩
今回私たちは幸い無風でしたが、風が強い日もあるようです。
そんな日はテントの破損や怪我の予防のためにも、しっかりとしたペグでの固定が必須です!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
この記事がイイね!っと思ったらポチッと応援をよろしくお願いします。

