こんにちは、
bambi嫁です。
私たちはBBQはたくさんしてきたのですが、
本格的にキャンプを始めたのは
2018年の秋からなので
夏キャンプは今年が初めてなんです。
嫁は虫が苦手で
これからの夏キャンプにビビっております。
ブヨに刺された!
先日のキャンプでちょっと油断して
朝起きてすぐの時にふくらはぎあたりの素肌を
さらけ出していたんです。
何も虫除けもつけずに。 ←おい
そしたら、初めて何者かの虫に刺されました!!
おそらく蚊ではない!!
痛くも痒くもなかったので
刺されたのにもしばらく気づかず、帰る頃に発見。
なんというか、、
インフルエンザの予防接種の痕みたいに
直径5cmくらい赤く熱を持って腫れていて
真ん中1mmくらいが血豆みたいになってる。
これがあの噂の「ブヨ」か!!
マダニではなさそう。
とりあえず何も準備がなかったので ←おい
血豆部分を指で潰して浸出液を絞り出してみた。
そしてムヒをヌリヌリ。
数日間、熱を持って痛痒いのは続き、
現在は回復に向かっています。
痕は残りそうですが、、、
これからこういう虫トラブルが続きそう。
そしたら嫁の足は虫刺され痕で
見るも無残な姿になり
夏キャンプ嫌い!となりそうなので
事前に対策をとって
夏キャンプを乗り越えたい!
そこで今回は
「夏キャンプでの虫対策の予習をしよう!」
というテーマでお送りします。
まずは自分自身に虫除けを
まずは自分の身は自分で守りましょう。
なるべく肌を出さないのはもちろんですが
夏は暑いし
どうしても部分的に肌が出てしまうのは
仕方がないですよね。
そこで肌に直接付けられる虫除けを。
① パーフェクトポーション アウトドアボディスプレーエクストラ
定番ですが、数年前に購入して効果あり!
だったので、現在も使用中です。
シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなど、
フレッシュな香りの天然精油がブレンドされています。
香りがとてもいいので気持ちよく使えます。
今はハッカなんてのも出ているんですね。
ややお値段はしますがリピ中です。

② アンチバグ 虫除けスプレー
出典:AROMIC style
・ディート無添加
・100%天然アロマ
一般に虫除けに使用されているディートは使わず
レモンユーカリなどの精油を使っています。
子供でも安心して使えるのでファミリーに
おすすめですね。
お値段も良心的です。
③ アウトドアUV
出典:アウトドアUV
こちらは虫除けというよりは
アウトドア専用の日焼け止めなのですが
昆虫忌避成分としても知られる
ペパーミントとユーカリの精油をブレンドしています。
さわやかな高原をイメージさせる、
すがすがしい香りでリラックス効果も。
液体ではなくスティックタイプなので
こまめな塗り直しも簡単。
日焼け止めと虫除けのダブル効果は魅力ですよね!
肌に馴染みやすいベージュカラーもあります。

④サラテクトミスト リッチリッチ30
最近のお気に入りはコレ!感覚的に効果があると感じてますね^^
第2類医薬品の該当し、虫よけ成分最高濃度30%配合されています!
マダニにも効くみたいです。
お肌にやさしい4種の潤い成分が配合されていますので、安心して使うことができます。
テント周りに虫除け
そもそもテント周囲に虫を近づけない
虫対策もしたいですね。
① パワー森林香
こちらも有名な防虫香。
一般的な緑ではなく赤色であり、太さもあります。
煙の量が多く、広い野外での使用に最適。
そのままペグに引っ掛けて使ってもいいですし、
可愛い蚊取り線香ホルダーに入れてもいいですね。
サイト周りに焚火台型のKAYARIも置いとくといい感じになりますよ^^

② KA・KO・I 電池式大型蚊除け
電池式で手軽に使用できます。
以前イベントで当選し、現在使用中。
今までのキャンプでこれを定期的に使用し
蚊に刺されたことはありません!
本来は屋外用なのですが
テント内で使用するとすぐに
小さな虫はいなくなります。

明るいランタンを囮に
虫は一番明るい光に集まります。
なので一番明るいメインランタンを
テントから少し離れたところに設置することで
そちらが囮となり、
テントの方へは虫が近寄りにくくなります。
我が家はとても明るい
ペトロマックス HK500を使用中。
我が家の大切なお供になっているペトロマックスちゃん。
いろいろ失敗しながらも大事に育ててます。

まとめ
虫除けの効果がありながらも
いい香りのものや無添加のものなど
気になる虫除けグッズがたくさんありました。
私自身も今回まとめた虫除けグッズで
虫対策を取りながら
夏キャンプに挑みたいと思います!
良い夏キャンプを!
しっかりとした虫対策を取っていれば
水場のある湖畔キャンプも怖くないですね!

この記事がイイね!っと思ったらポチッとお願いします。


出典:




















