こんにちは!bambi夫婦です♪
先日は竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってきました!
地元の近くのキャンプ場なのでいつでも行けると思って、ずっと先延ばしにしていたのですが、静岡では高規格なキャンプ場であること、「ゆるキャン」でリンちゃんが来た場所ということでちょっぴり有名になったことで予約が取りにくくなっていました。
念願かなってやっと来ることができました。
竜洋海洋公園オートキャンプ場でのキャンプ日記です(^^)
入り口は南国を連想させるような雰囲気ですね。
大きなヤシの木がお出迎えしてくれます。
しかし風が強い!
この辺は遠州のからっ風が有名なので、常に風が強いです。
管理棟です。すぐ目の前にあるのでとてもわかりやすいです。
ここで受付をして、自分の駐車場の場所を教えてもらえます。
こちらが今回のキャンプ地です!フリーサイトは芝生がキレイで広いです!
金曜日にINしたので周りもいなくて開放感がありました。
フリーサイトですが駐車場の場所は決められているので、必然的にその付近にテントの設営になりますね。この芝生内には車は乗り入れできません。
真ん中の広い場所に設営しようとすると、ほんの少しだけ荷物運びが大変です。
今回もノルディスクのウトガルドです♪
風力発電の「風竜」が青空に映えますね!
夏は暑くてテント内にいられないのですが、まだまだ夜の冷える時期はおこもりもできる広めのテントを重宝しますね。
特にウトガルドは暖かい♡
テント本体とグランドシートをジップで一体化させることができるので、下の隙間から冷気が入ってくることがないし、風が強くてもしっかり守ってくれます!
今回は久々に嫁がペグ打ちをしたのですが、ここ最近の中で一番キレイに設営できました♪
自画自賛!ボディはちょっとしわくちゃですが…(^^)
薪はキャンプ場で購入する派です。
ここは燃えやすい針葉樹の薪1種類のみですが、ぎっちりと量が多いのが嬉しいですね。
久々の焚き火なのでガンガン燃やします!
今回は新入りの子も連れてきましたよ!
以前もご紹介させていただいたPhewman(ヒューマン)のポータブル電源の新作です!!
左が旧、右が新です(^^)
デザインはブラックでシンプルになり、機能面でもバージョンアップしています。
また詳細は近々記事にまとめてアップしますので、お楽しみに♪
そしてこちらも新入りちゃんです♪
pendleton×Yurieさんコラボのエコバッグ。
シュラフもすっぽりと入る大容量で、なによりかわいい♡
クッション代わりにもなりますし、使わないときには軽くてコンパクトになります。
恒例のお散歩です。キャンプ場は真ん中にフリーサイトがあり、周りを囲うようにして区画サイトが並んでいます。
各サイトには流し台がついていますので、とても便利ですね。広さはやや狭めかな?
お風呂のある「しおさい竜洋」への通用門を発見。
中からはすぐに開けられますが、外からは番号を入力しないと開かないように鍵がかかっています。番号は受付時に教えてくれます。
扉を通ってしおさい竜洋はすぐ目の前です(^^)
コテージは何種類かあって、どれもきれいそうでした♪
散歩もしたので休憩タイム。
旦那氏はさっそくビールで乾杯。
この夕焼けの時間がとても好きです。
本当に周りに誰もいなかったのでのびのーびリフレッシュできました!
フェザースティック作りの練習に勤しむ旦那氏。
今回の薪はとても削りやすく大量だったので練習し放題でした♪
今夜はコストコのチーズタッカルビですよ〜♪
暖かくなってきたので外で作って食しました!うまうまでした。
そして大好きな焚き火時間♡
久しぶりすぎてどんどん炎を大きく育ててました。
でも風が強くて、、、ほどほどに楽しみました(^^)
焚き火に満足したのでお風呂タイムです。
しおさい竜洋に入るとゆるキャンが!
リンちゃんが来るシーンが紹介されてますね〜♡
ただいまウトガルドちゃん。
やはり夜の姿も愛おしい。
はい!もう朝です!おはようございます!
今回はあんまりキャンプ写真撮ってませんでした、、、汗
↑(撤収途中に休憩してるところ)
とにかく何もせず、ただゆっくりとした時間をすごして癒やされまくりました。
新入りのキャンプ道具も連れてこれたので満足です♪
何もネタのないなんでもないキャンプ日記でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
↓竜洋海洋公園オートキャンプ場のレビュー記事はこちら↓

↓ゆるキャンの聖地ふもとっぱら記事はこちら↓
